

しかしチャットチャック市場のナイトマーケットへ行った際に入ったタイ屋台は、そこそこ美味しく食べることができましたね。
個人的な印象ですが、チャットチャック市場内のレストラン(食堂)は値段的がやや高めの設定です。
そのためマーケット中での食事はあまりする機会がなかったのですが、夕食を簡単に済ませるため立ち寄ったお店でパッタイを食べました。
そのタイレストラン(屋台)で食べたパッタイなどが美味しかったので、このタイ屋台の場所を念のためお伝えしますね!

チャットチャック市場って夕方はメインのお店は閉まるけど、夕方6時頃からメイン通りに夜店が出るから楽しいですよね。

ちなみに金曜日なども一部店舗がオープンしています。
お店の位置はお伝えしにくいのですが、「動画のお店」になります。
現地で探してみると分かると思いますよ!
営業時間は昼間も営業しているのか、何時からオープンなのか分かりません。
夜のチャットチャック市場で食べたので夕方からは営業していると思います。
チャットチャック市場でおすすめのパッタイ レストランとは?


パッタイだけではなくソムタンや焼き豚、カオパット(チャーハン)などのメニューもあります。
コームーヤーンというメニューも注文しました。
コームーヤーンは以前他のお店で食べたことがありますが、あまり好きではない印象でした。
そのためあまり気は進まなかったのですが、再チャレンジしました。
焼き豚のような感じでおいしかったです!タレもわりと私には合っていたと思います。
もしこちらのお店に行ったら食べてみてはいかがでしょうか!?



もちろんこちらのお店だけに想定される注意事項ではありません。
カオマンガイなど、タイ屋台で食べる際には生ものなどには注意が必要です。

それからソムタンプーも注文しました。
プーはカニを意味します。カニはお湯で湯がいてあると思いますが、生のものもあると思います。お腹を壊しやすい人は、生野菜などを食べる際にも注意が必要かも知れませんね。
私も注意はしています。ただ、タイ旅行中はタイ屋台を何度も利用していますよ!^^
チャットチャック市場の近くにスーパーリッチってあるの?
チャットチャック市場へお土産などの買い付けをしに行った際、手持ちのバーツがあまりなかった・・・っていう時ももしかしたらあるかも知れません。
実は私は一度このような状況になった経験があります。
普段はプラトゥナーム市場近くにある高レート両替(スーパーリッチ)などである程度日本円をバーツにまとめて両替します。
チャットチャック市場内の両替所は交換レートがやや不利です。
そこでBTSモーチット駅4番出口方面の構内にあるスーパーリッチで両替しました。
ものすごくレートが良いということではないかも知れませんが、少しでもチャットチャック市場周辺で手軽に両替する際には良いかも知れません。
注意点はこちらのスーパーリッチはBTSの構内にあります。(2018年6月~)
したがって、BTSを利用した乗客しか利用できない感じになっていることです。
ただ、BTSの1区間の約16バーツを支払って構内に入り、構内のスーパーリッチなどの店舗を利用することはできますよ。
改札の外にいるスタッフに改札横から入らせてもうらうことを考えましたが、失敗に終わりました。^^
タイ旅行中は手持ちのバーツもしっかり管理しておかないといけませんね。
外出先で日本円やバーツがなかったことで遊べなかった・・・これでは大切なタイ旅行の時間を場合によっては無駄にしてしまう危険性があります。
まとめ、感想


場所はチャットチャック市場のメイン通りにある「セクション5 ソイ57」の位置です。
位置の正確性はお伝えしにくいですが、上記動画内にセクションの看板が見えました。チャットチャック市場へ遊びに行った際にはチェックしてみてください。
