ツバメの巣を食べに「ルンピニ公園」へ行きました。
ルンピニ公園のすぐ横には日本大使館もありますよ。


私はまずルンピニ公園までは、地下鉄MRTを利用しました。
出口はルンピニ駅「3番」になります。

出口の前には画像のようなビル(建物)が見えます。


3番出口を出ますと、「ルンピニ公園が右方向に見えます。
横断歩道がありますので、反対側の公園入口に行きます。
交通量が激しい交差点です。
横断する際には十分周囲を注意してくださいね。
信号の待ち時間はやや長い印象ですが、作動しています。
目次
ルンピニ公園にあるツバメの巣のお店はどこにあるの?
地下鉄ルンピニ駅3番出口から公園に入って行きますと、そのままストレートの道と左右の道があります。

そのまままっすぐに歩いて行くとお店のエリアが見えてきます。
公園を入って左側の道を選んでも大丈夫です。
今回は使用していませが、トイレもありますので必要な時には便利ですね。
ツバメの巣意外にも屋台が出ています。運動や散歩の後に利用される方も多いと思います♪



ルンピニ公園で食べたツバメの巣は美味しかったの?



食べてみた感想は甘みがなくイメージしていたツバメの巣の感じとは異なっていました。
ヤワラートで食べた冷たくて甘みのあるツバメの巣ではありませんでした。
ただ、あまり食べたこともなくルンピニで食べるツバメの巣はとても素晴らしいと感じました。
メニューの種類も他に注文できるのかも知れません。
今回は、店先に表示されていた70、100、150バーツの中から100バーツを指さしで注文しました。




適当にイエスと答えたので生卵入りになりました。
豆のようなものは、イチョウ(銀杏)だと思います。
この銀杏は甘く作られていて、ツバメの巣と一緒に食べると甘みが口の中で広がりより美味しくなりました。

でも生卵はちょっと考えちゃうわ。

入れなくても大丈夫ですよ!
ツバメの巣と生卵の組み合わせは、食べている時に思ったのですが、すごく体にパワーを与えてくれそうなヘルシーフードだと感じました。
運動した後などにこの1杯を日課にしたら健康生活を送ることも夢ではないと感じたほどです。
女性の方に限りませんが、お肌のターンオーバーにも貢献してくれそうです。^^

ところで、営業時間ってある?
ルンピニ公園のツバメの巣デザートの営業時間とは?

朝の5時~11時くらいまでのようです。
私の訪れた時は朝の9時ころから閉店の準備をしていたような気もします。
したがって?夜型の方や早起きが苦手な方には厳しいオープン時間となっております。
朝起きるのが苦手だよ~ってお感じの方も1度気合いを入れて食べに行かれてみてはいかがでしょうか。
朝の健康的な公園の雰囲気を体験できると思いますよ~♪


私も低血圧だと思います。
ところで、日曜日(土曜日)祝日はこのエリアのお店はお休みだと思います。
公園は入園することもできると思います。


ルンピニ公園で二人だけの時を過ごそう!池の上で?

公園の池の周りをジョギングされているタイ人なども多いです。
有料かも知れませんが、ダンベルなどを使える場所もありますよ。
そんなルンピニ公園ですが、デートなどの観光スポットとしても活用できます。
公園のベンチで二人だけの貴重なお時間を過ごすのも良し?またアヒル型の足漕ぎボートに乗るのも良いかも知れません。
個人的に注目したのは、アヒル型の足漕ぎボートです。

有料ですが、この手のボートを好む方にはそれほど高い値段ではなさそうです。
ルンピニ公園のアヒルボートはこんな場面に最適です!
- 彼女、彼氏と二人だけの空間を楽しみたい
- ゆっくりとした佇まいでルンピニを体感したい
- 足の筋肉の状態をアヒルボートでチェックしたい
- 公園と言えばアヒルボートでしょっ!
- 兎に角この暑いバンコクでさらに汗をかきたい
- 一度で良いからアヒルボートで競争したい・・・

自然な流れでアヒルボートを利用したい時は待ち時間もなく便利です。
ただ、アヒルボートでリレーや競争するのは大変迷惑でもあり危険ですので、なんらかの企画やイベント以外はしないようにご注意くださいね。
ぜひルンピニ公園でツバメの巣も良いですが、アヒルボートもお楽しみくださいませ。


まとめと感想


場所は日本大使館があるMRTルンピニ3番出口から徒歩5分です。
ルンピニ公園では運動やアヒルのボートなどを楽しめます。
公園のベンチに座りながらルンピニロックを作詞したり、
ルンピニポエムを作成したりクリエイトな作業も可能です。
私もルンピニロックを作詞・作曲しました。
ルンルン♪ルンピニ~
ルンルン♪ルンピニ~
ルンもドゥーンレン
おじさんルンピニー
レン×2
ドゥーンレン~
ドゥーンレン ルンピニ~
ロケーション:ルンピニ公園
制作日数:9秒



