衣料品やシルバー製品の買い付け場所として知られているプラトゥナーム市場、
今回はエアポートリンクの乗り換え駅でもあるMRTペチャブリー駅から水上バス(船)を利用しての行き方をご紹介します。
とても簡単に行けて、渋滞も基本ありませんので快適ですよ。
- MRTペチャブリー駅の2番出口から降りてください。
- 船乗り場のアソークピアへ向かってください。
2番出口から船着き場まで動画を取りました。
目次
【プラトゥナーム市場の行き方】ペチャブリ駅周辺から船以外の行き方はありますか?


BTSを使用する場合には、BTSチットロム駅が最寄り駅になります。
徒歩にして約10分くらいになるとおもいます。
ゲイソンモールの中を通って連絡橋でプラトゥナーム市場方面へ行けます。
プラトゥナーム市場でなにを買い付けることができますか?





仕事として商品を買い付けにくる場所でもありますが、とくに1個だけの購入でも問題ありません。


基本的に、ブランド品以外のノーブランドのカバンやバッグを売っています。
タイブランドの商品などは、販売されていると思いますよ。
もしかしたらシャネルやプラダなどの有名ブランド品売り場もあるのかも知れませんんが、詳しくは分かりません。
ゲイソンモールなどに行けばブランド品を取り扱っています。

画像の場所はプラチナム ファッションモールになります。
プラトゥナーム市場というとバイヨークスカイホテルの前になるようですが、プラチナム ファッションモールも隣接しているので、全体でプラトゥナーム市場というタイトルにしました。
ちなみにプラチナム ファッションモールの前には、アマリ ウォーターゲート ホテルがあります。またファッションビルの隣(上階)にはノボテル バンコク・プラチナムホテルもあります。

プラチナム ファッションモールの上階にフードコートがありますよ!


どこでも見かけるフードコートですが、買い付けの途中で休憩したい時などに気軽に寄れるので便利ですよ。
利用方法は簡単です。
- はじめにお好きな金額をカードにチャージしてもらいます。
- 各ブースで注文して支払いにカードを差し出します。
クーポン(カード)販売をしている場所が入り口にあります。
食事をする場合には、飲み物を含めて1人150バーツくらいチャージしておくと良いと思います。
フードコートの値段はそれほど高くはありませんが、やや割高なような気もします。
残った金額は、返金専用のブース(場所)がありますので、忘れないように返金してくださいね。
まとめ、感想


プラトゥナーム市場の船着き場からピンクのカオマンガイも徒歩で数分です。
もしお時間があれば、1度食べてみてはいかがでしょうか。
お昼過ぎの3時ころになると朝の部は閉店します。
夕方から夜の営業がスタートするようです。
プラトゥナーム市場では主にTシャツなどの衣料品関連を買い付けることができます。
動画はピンクのカオマンガイではありませんが、緑のカオマンガイもすぐ隣にあります。
どちらのお店も行列ができますが、こちらのお店も評判が良いのでチェックされてみてはいかがでしょうか。
ピンクや緑のカオマンガイは、定員の服装がピンクなどのでそのように呼ばれている?ようです。