

2017年現在の街中でみられる主なタイの流通通貨です。
まれに同じ1バーツや10バーツでも記念硬貨が流通していることもあります。
また、1サタン、5サタン、10サタンの硬貨もあります。
この単位の通貨は現在のところ出回っていないようです。
どんな種類のタイの通貨(コイン)があるのか気になる方は取りあえず下記の画像でご紹介する硬貨を憶えておけば大丈夫です。
2018年現在は新国王の「ラマ10」のコイン(硬貨)やお札も流通しています。
ラマ10の肖像が描かれている10バーツ硬貨です。
5バーツや50サタン硬貨も含まれています。

ラマ10の肖像が描かれている100バーツ札です。
日本円で約350円です。
ラマ10の反対側の肖像画です。
新50バーツ紙幣です。

タイの通貨1バーツと2バーツ!

1バーツ硬貨の表です。
ラマ9世国王が描かれています。
現在も尊敬されタイ国民の心の中で親しまれています。

1バーツ硬貨の裏です。※ラマ9陛下を表を基準にしました。
日本の1円玉とほぼ同じくらいの大きさです。

2バーツ硬貨の表です。

2バーツ硬貨の裏側です。
1円よりもやや大きい感じです。
画像左の白色の2バーツは、1バーツと混同しやすいです。
その為タイ人の方も若干不便そうな一面もあったようです。
2バーツを見かけると大きく硬貨に「2」と青く記載されているのをみかけることもあります。
1バーツ硬貨と混同しないように印を勝手に付けた感じです。

余談ですが、タイではボールペンのインクは「青」がスタンダードのようです。
イミグレーションなどの書類や入国審査カード等の記入は、青のボールペンが良いみたいです。ただ、私は入国カードは黒で書いている時もあります。
白い2バーツは探す時には意外に見かけないのでお釣りなどで見かけたとき保管してあります。
タイの通貨!5バーツと10バーツです!

5バーツ硬貨です。

5バーツ硬貨の裏面です。

タイの通貨10バーツです。

10バーツの裏側です。
10バーツコインもみていると、とてもきれいなコインだと思います♪
10バーツ硬貨などをお釣りでもらったり自宅にいっぱいある方は、コインの裏をチェックしてみてはいかがでしょうか。
記念硬貨である場合も稀にありますよ。
象の絵柄をしているコインは記念硬貨の可能性があります。
買取価格等は高くないとは思います。綺麗な硬貨や希少性があれば、オークションなどでも多少のプレミアムが付く可能性も否めません。
1988年の10バーツ記念硬貨などはあまり市場には流通していないと思いますのでレアコインになると思います。タイ人の友人も10バーツ記念硬貨は希少だよーって言っておりました。

画像の記念硬貨はそれ程昔ではないです。古銭などに付いて詳しくないので何とも言えませんが、タイの古銭(古いお金)も額面以上で売れることもあります。
25サタンと50サタン硬貨!

25サタンです。

25サタンの裏側です。
サイズは小さいです。1円の2回りくらい小さくした感じです。

50サタンです。

50サタンです。
1円を少し小さくした感じです。
25サタンと50サタンは、あまり使わない印象です。
コンビニのお釣りでたまにみかけると「なんだ?」このコインは・・・
といった印象を憶えるときもあります。

こちらも50サタンです。

コインをみると仏歴2523と記載があります。
1980年ころの50サタンのようです。
現在でもみられるかも知れませんが、昔のコインになると思います。
タイのコインショップなどでも見かけたことがあります。
最後に1サタン、5サタン、10サタンの画像をご紹介します。
現行(2017年)では流通はみかけないと思います。

画像が鮮明ではないので、見えにくいと思います。
1サタンの表と裏だと思います。
間違っているかも知れませんが、1サタン硬貨だと思います。
いろいろな年代で種類もあるようですね。

5サタンです。
中心に穴が空いています。

10サタン硬貨です。
こちらも50円のように中心が開いています。

現在見かける2バーツは黄金調の色をしています。
汚れていなければ綺麗です。
この2バーツも探す時には意外に見当たらないので発見したら記念にとっておくと良いと思います♪
1バーツは約3円
5バーツは約16円
10バーツは30円
25サタンは0,75円
50サタンは約1,5円
1バーツは100サタンのようです。
数字が苦手なので、計算間違えの場合もあります。
10バーツまでは、レートの変動はありますが、目安にしてください。
1万円は高レート両替所で3060バーツ~です。(2017年 2月)
※2018年5月およそ1万円は2900バーツです。