タイで品物を買い付けてメルカリなどで販売したいとお考えの方も中にはいるのではないでしょうか・・・
転売が目的でない方もタイでまとめ買いしたお土産品など、不要になったものを販売したいと思う場面もあるかも知れません。
今回はタイの買い付けだけに限定される注意点ではありませんが、タイ仕入れで失敗しないための注意点を1つお伝えいたします。

買い付けの際に製品自体に注意が向いてしまいがちですが、袋などのパッケージにも注意しなくてはなりません。
たとえば、シールの値札が付いているパッケージなどをまとめ買いすると、メルカリなどに出品する時にネックになることもあります。
つまり、商品自体の良好さも大切ですが、出品時に不利になりそうな汚れや不要なシールなどの有無にも注意することは、損しないためには大切な部分だと思います。
まとめ買いする際に安いからと言ってあまり商品をチェックしないでまとめ買いしてしまうと、
シールを剥がすにしても、時間が取られてしまいますし疲れます。
もしあなたがはじめてタイで買い付けされる際には、この部分をしっかり覚えておくことで、たとえ数千円でも・・・無用な損失を防げる可能性があると確信しています。
商品などのチェックは、私の性格上しっこいくらい気にするタイプです。(笑)
しかし、このような私でも購入時に「気がつかなかった部分」というのが発生します。
したがって、お土産などをまとめ買いして残ったものはメルカリやヤフオクなどで売れば良いかな・・・と、お考えの方も商品を買い付ける際には十分注意してください。
日本で販売する場合には、わりと細かな部分も綺麗でなくては苦情の元になったりする懸念があります。もっとも利益などを考えない無料奉仕の気持ちなら関係ないと思います。
タイ仕入れ失敗?キズや不要なシールが商品に貼ってある!
もし、買い付けた商品や販売したい物品に汚れなどの「懸念個所」が見つかったら・・・・
タイで買い付けた商品や販売したいお土産品に何らかの不都合個所が見つかったら?

訳ありは「アウトレットアイテム」、「B級品」などで販売しても良いと思います。
それからメルカリやヤフオクでは取引完了後にお互いを評価します。
この評価を完了することで、すべての取引は終わります。
販売者なら待ちに待った「売り上げが計上」されます。
そのため予め汚れなどを明示していないと、評価などに悪影響が出る心配があります。
とくに海外製品の場合には細かな部分が大雑把な場合もあります。
個人的には評価なんて気にしたくありません!

一定以上の良い評価は、やはり取引(販売)する際にとても優位になります。
同じ商品が出品されていた場合、あなたは評価の悪いアカウント(販売者)から優先的に購入しますか?
私なら同じタイプの商品で、しかも同じ値段なら良い評価の販売者からアプローチします。
おそらく皆さまもだいたい同じような感覚ではないでしょうか。
いずれにしても汚れなどのある商品を販売する際には、「訳ありなどの文言」をタイトルや説明欄で有効に活用し、丁寧な説明や格安価格で販売(出品)してみると良いと思います。
新品未使用だからと言って画像を綺麗に修正して販売してしまうと、後々の評価やアカウントに悪影響が出る危険性が増します。
せどり的な利益を狙った販売の場合にも、1商品返品することで2~3個分の販売利益が喪失するリスクも考えられるのではないでしょうか。
訳あり商品は評価の良い購入者に買って欲しいって本当?

ここでは、メルカリで販売しているイメージで感想をお伝えしたいと思います。
メルカリとは、インターネット上のフリーマーケットです。
アプリをダウンロードすることで、ほぼ誰でもすぐに無料で売り買いできます。

ここでは希望的な感想になります。通常はそこまであまり気にしないです。
理由はすでにお分かりだと思いますが、万一何か問題が生じても話し合いなどがスムーズにできる希望が持てるからです。
評価の数だけでは、もちろん推測できません。
トラブルになりにくいアカウントの評価を見分けるコツは、シンプルです。
過去の評価をチェックしてみると、良い取引評価を多く持っている個人的なアカウントでは、
たいてい良い評価と共に前向きなメッセージが書かれていることが多いです。
このような部分を冷静にチェックしてみると、訳あり商品を発送している時でも評価の良い購入者の場合には、わりと精神的にも楽になることがあります。
もし、トラブルを避けるという視点や慎重な取引をお考えの場合には、取引評価の良いアカウント(購入者)に買ってもらう希望を持つことです。
メルカリではコメント欄で簡単にメッセージのやり取りが可能です。
取引前にひと言コメントをもらうような説明を商品販売ページに追記しておく手法も1つだと思います。
これらのことは各販売者などの性格にもよる部分だと思われますので、一概には言えません。
訳あり商品として販売しなければ出品できそうもない商品を買い付けないように注意する必要があります。
その注意は先にお伝えしたような私のようなシロートでも超簡単にできる注意事項です。

製品自体に注意が向いてしまいがちですが、パッケージなどの部分にも注意が必要です。
ちなみにですが、アパレル関連などを大量買い付けした場合には、100%良品を仕入れることは難しいと思います。
この辺は実際には分かりませんが、一定数の割合で不良品に近いものは出ると思います。
また少し本線から外れますが、評価の話題に少し触れましたので追記いたします。
評価数などは参考でもありますので、評価がパーフェクトでも鵜呑みにはできないと言えます。
タイではなくてもネットなどで大量買い付けする際には注意したい部分だと思います。
訳あり出品は、別に訳ありと呼ばれる瑕疵商材でなくても販売手法の1つとしても活用できます。
まとめ・感想
タイ転売で買い付ける際にもっとも注意したい基本的な事項はその商品は、スムーズに出品できる商品かどうかです。

とくにパッケージに商品が入っている品物は、シールや落書きがないか注意してください。
値札のシールなどは、専用のシール剥がしなどを活用すれば取れます。
したがって、その部分で悩んでいるならば落ち込むことはありません。
自分でリペアできる商材などでしたら何ら問題ないとも言えます。
ただ、シールを慎重に剥がす作業をしても、大きな利益が見込めない商品だと疲れます。
メルカリ転売などをされている方は、シール剥がしなどの文房具を一式揃えておくと、いざと言う時に便利です♪
出品をスムーズにできる品物であるかに注意します。